-
清水みちよ
大学時代から好きだった「旅行」を仕事にするため、卒業後は大手旅行会社の添乗員として世界中を飛び回る。海外での感染症で生死を彷徨い、何よりも自分の身の大切さを知る。その後別の旅行会社の内勤業務に携わり、現在に至る。
大学時代から好きだった「旅行」を仕事にするため、卒業後は大手旅行会社の添乗員として世界中を飛び回る。海外での感染症で生死を彷徨い、何よりも自分の身の大切さを知る。その後別の旅行会社の内勤業務に携わり、現在に至る。
近年は転職市場も活発となり、管理職の転職もよく見られるようになってきました。一昔前までは「引き抜き」など人脈を活かした方法が主流でしたが、今...
会社において毎日、もしくは毎週月曜日など定期的に朝礼を実施している企業はいまだに多いです。朝礼の中では上席者がスピーチをしなければならなかっ...
海外旅行に興味はあるけれど、中々一歩が踏み出せないという方多いのではないでしょうか。ある程度、自由に有給が取得できるようになったからこそ海外...
日本人の働き方を変えて、より多くの人が活躍できる社会をつくろう。 働く人の視点に立った改革を行い、労働生産性を改善して、より多くの人が豊か...
キャリアアップをイメージすることは、仕事だけでなく人生を豊かにする上で大切なことです。 キャリアアップの意味は時代と共に移り変わり、描くキ...
社内会議で自分の意見を発言したり、クライアントに商品のプレゼンをしたりと、管理職、若手社員に関わらず、社内外で物事を説明する場面は多いでしょ...
近年「働き方改革」に代表されるように、労働のあり方や価値観は大きく変化しつつあります。 労働の捉え方に世代間ギャップが...
管理職へと昇格し、さらなるスキルアップを検討する方もおられるのではないでしょうか? 管理職と一般社員の大きな違いは「部...
コーチングとは、相手と対等の立場で相手の行動力や可能性などを引き出すコミュニケーションスキルのことを指します。 管理職...
仕事もプライベートも忙しくて、なかなか将来のことまで考えてる余裕がない。でも、ニュースでは年金の問題を耳にするし、最近、同期がマンションを買...