【漫画】業務における「重大な決断」を、マネージャーは部下にどう伝える?

[最終更新日]2023/11/03

お役立ち情報
5

管理職・マネージャーが部下に伝える「重大な決断」とはどんなものがあるか

日々の業務において、私たちは幾度となく「重大な決断」に迫られる(または従わざるを得ない)状況に遭遇します。
管理職・マネージャーの方々でしたら、それら決断を自身で下すこともあるでしょうし、更には部下や仲間にそのことを伝えなくてはなりません。

管理職・マネージャーが部下に伝える「重大な決断」で、具体的にどのようなものがあるかというと、例えば以下が挙げられるでしょう。

  • 部(チーム)の事業計画および予算の決定
  • メンバーの評価や業務内容の決定
  • 部(チーム)内における会議の意思決定
  • 関わるサービス・商品の進退に関する決定
    etc…

こうして箇条書きで記してみると、なんとなく堅苦しさというか、周囲(部下たち)からはあまり歓迎されないような事柄のほうが多いような印象を受けそうですね(実際は、決してそうとも言い切れないのでしょうけど)。

さて、このような際に、私たち管理職・マネージャーはどんな点を注意して、部下に伝えていくと良いでしょうか。

「部下がどう思うか(または「部下にどう思われるか」)」よりも、「これから先、部下にどうなっていって欲しいか」を大切にする

重大かつネガティブインパクトのある事項を部下に伝える際は、誰でも憂鬱な気持ちになるものです。

ですが、そんな時に私たち管理職・マネージャーが意識すべきは、「部下がどう思うか」よりも「(その重大な決定事項を伝えた後に、)これから先、部下にどうなっていって欲しいか」です。

例えば前段の漫画シーンで言えば、部下たちが愛着を持って運営していたサービスを閉鎖することが決まりましたが、もしあなた自身がその部下たちの上司であった時に、これから部下たちがどうなっていくと良いと考えるでしょうか。

いつまでも閉鎖したサービスに想いを馳せているのは精神衛生上も良くないでしょうし、第一に生産的でもないでしょう。これまでの経験とノウハウをもとに、新しいサービスや業務に精を出して、やりがいを見出していって欲しいと考えるのではないでしょうか。

そして、その想いを含めて部下に伝えていく──。これが、部下に「重大な決断」を伝えるときの基本の姿勢と言えるでしょう。

ポイントは、「重大な決断」の先にある、「望ましい未来」を描きそして伝えていくことです。つまり、管理職・マネージャーは過去・現在ばかりでなく組織・チームの未来を描いていく必要があるということですね。

参考:管理職・マネージャーが未来を描く際に役立つフレームワーク「4つの視点分析」

4つの視点分析」のフレームワークは、「起きてしまったこと」や表層上の出来事に終結されることなく、「これからどうなるか」「どうしていくべきか」といった「これから先」に視点・意識を向けて説明する際に有効な型です。

今回のように、部下に「望ましい未来」に目を向けてもらう際にも有効な思考方法です。

4つの視点分析。過去1)「何が起きたか」2)「なぜ起きたか」未来3)「何が起きるか」4)「その為になにすぉすべきか」

管理職・マネージャーが、部下とチームの未来を描いていくには──?

さて、そうは言っても現状業務の忙しさもあって「その先の未来」のことまでなかなか考える余裕がないのが、管理職・マネージャー職の辛い所でもあるでしょう。

ですが、だからと言って目先のことに終始していては、管理職業務自体もいずれ行き詰ってしまうかもしれません。

そのような際に、私たち管理職が適切に『未来を描いていく』ためのお役立ち情報を以下にご紹介します。

普段から意識することによって、今回の「部下に重大な決断を伝えるとき」のみならず、様々なシーンでお役に立つことでしょう。是非ご参考ください!

 

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー