4月の朝礼ネタ
[最終更新日]2022/12/15
さまざまな変化が起きる4月には、朝礼スピーチに使えるネタも豊富となっています。
4月ならではの記念日や季節のネタを利用することで、スピーチをより役立つ内容にできるでしょう。
この記事では4月のスピーチをテーマに、社内で有効に利用できるネタを紹介していきます。
<スポンサーリンク>
Index
目次
急いでいる方は気になるネタを押してください。
- ●朝礼のネタ:今までで一番印象深かったエイプリルフールは──。
- ●朝礼のネタ:新入社員の緊張をほぐす、とっておきの方法は?
- ●朝礼のネタ:GW前に済ませておきたい、「部屋掃除」のススメ
- ●朝礼のネタ:宴会だけじゃない!「お花見」の今風?な楽しみ方
朝礼のネタ:今までで一番印象深かったエイプリルフールは──。
4月といえば、エイプリルフールがひとつのイベントとして知られていますね。
皆さんはエイプリルフールに、何か特別な嘘はついたでしょうか?私の友人の話になりますが、彼はエイプリルフールに奥さんに離婚をほのめかしてから、プレゼントを渡して仲直りをするというサプライズのような嘘をついたことがあるそうです。
結果的に喜ばれたそうなので良かったのですが、なかなかきわどい嘘をつくなあと思ったものです笑。
奥さんの受け取り方によっては、大変な事態になっていたかもしれませんよね。エイプリルフールは「嘘をついても良い日」とされていますが、誤解を招くような嘘や訂正の効かない嘘をつけば、それは当然大きな問題につながる可能性があります。
嘘は、あとで「嘘でした」といえば何もかも帳消しにされる──といったものではなく、「嘘をついた」という事実は残るものです。
そして、嘘をつかれた側が傷ついたりそのほか何かしら不利益を被った場合、嘘をついた側はその責任を負うべきでしょう。
実際、相手が嘘を信じた結果損害が生じたら、それは不法行為として処罰される可能性もあります。
その他にも、他人の名誉を傷つけたり嘘の噂を流したりすれば、名誉毀損や風説の流布という犯罪に当たることもあり得るのです。エイプリルフールにはつい気軽に嘘をついてしまいがちですが、できるならみんなが楽しめるような嘘をついて、余計なトラブルは避けるようにしたいですね。
朝礼スピーチのコツ)エイプリルフールネタをスピーチする際に知っておきたい、エイプリルフールの起源
エイプリルフールの起源は諸説あり、今のところ明確なものはないと言われています。
たとえば16世紀のフランスで、新年を現在の1月1日したことに対する反発説があります。
当時は4月1日に新年の祭が行われていたことから、その決定を認めない人たちによって嘘の新年が祝われたことを起源とする説があるようです。
他にもインドで3月下旬まで行われる修行の後に来る4月1日を、「揶揄説」と呼んでいることが関係しているという説もあります。
揶揄が嘘に変化した結果、嘘をついても良い日になったという起源ですが、こちらも明確な根拠は見つかりません。
このようにエイプリルフールの起源は謎に包まれています。
そのためスピーチでは「エイプリルフールの起源は〇〇です」と明言するのではなく、あくまで仮説として紹介するようにしましょう。
朝礼のネタ:新入社員の緊張をほぐす、とっておきの方法は?
4月には新入社員との出会いがありますが、皆さんは自分が新入社員だったときのことを覚えていますか。
おそらく大半の人たちが、とても緊張していたのではないでしょうか。
同じようにこれから入ってくる新入社員も、不安と緊張に悩まされているはずです。
そんな緊張をほぐしてあげるために、皆さんだったらどんな手段を講じますでしょうか。<少しの間、間をつくる>
今回私が紹介するのは、「笑顔」についての効果です。
笑顔には緊張をほぐす効果があり、自然と相手の警戒心を解くことができます。
逆を想像してみればわかりますが、ブスッとした人や無表情の人には、なかなか心を許すことはできませんよね。
緊張でガチガチになっている新入社員の方に、私たち先輩社員が軽く笑顔を返すだけで、少なからずその緊張はほぐれるのではないでしょうか。
また、たとえ普通の表情でいたとしても、緊張している新入社員にとっては、想像以上に攻撃的に感じられることがあります。
新入社員が緊張する理由はいくつか考えられますが、なかでも「自分は認められるだろうか」「会社(社員)は自分のことをどう評価するだろうか」という不安は大きいと言われています。
そんな新入社員に対して笑顔を向けることは、「あなたのことを、これから一緒に働く仲間だと認めている」ということをスムーズに伝える最良の手段となるでしょう。
さらに笑顔からは、自分自身に対してのプラス効果も得られます。
たとえばセロトニンの分泌によるストレス解消効果や、ナチュラルキラー細胞の活性化から得られる免疫力アップ効果など、健康面へのメリットがたくさん報告されているのです。このことから笑顔を意識することは、相手にとっても自分にとっても有益な行動になるでしょう。
形式だけの歓迎会などよりも、素敵な笑顔の方が新入社員の緊張を緩和することは珍しくありません。
笑顔の普及は職場そのものを明るく変えるきっかけにもなるので、ぜひこの機会に自分ができる最高級の笑顔を意識してみませんか。
朝礼スピーチのコツ)スピーチをするときの「表情・雰囲気」にも気を付ける
スピーチを行うときにはその内容だけでなく、表情や雰囲気にも気をつける必要があります。
聴き手はスピーチを目と耳の両方で聴くため、どれだけ良い話をしていても、表情に変化がなかったり動きが固かったりすると、違和感を感じて話に集中してもらえません。
スピーチをする際には身振り手振りを意識して、空間全部を使って話をすることがおすすめです。
特に上記のように笑顔を題材にスピーチをする場合、話し手が無表情だと説得力がなくなります。
話の内容に合わせて表情や動きを作り変えることも、魅力的な朝礼スピーチのコツになるでしょう。
朝礼のネタ:GW前に済ませておきたい、「部屋掃除」のススメ
4月は、「早めにGW(ゴールデンウィーク)の予定を立てている」という人も多いでしょう。
一方で、今年は自宅でのんびり過ごすという人もいるかと思います。さて、アウトドア派の方にも、インドア派の方にもおすすめしたいのが、「GW前に行う部屋掃除」です。
部屋をきれいにすることには、多くのメリットがあります。
たとえばリラックス効果の向上、効率良く洗濯や料理が行うことによる身体の負担軽減、ものを減らす意識による無駄遣いの抑止などがあるのです。GWが外出の予定でびっしりの方は、疲れて家に帰ったときに部屋の中が汚かったりすると、余計疲れが増してしまいますよね。逆に、部屋がきれいだと、そこでまたリラックスしてその日の楽しみの余韻にも浸りやすくなるはずです。
GWは家でゆっくり──という方は、部屋のきれいさは猶更大切です。
部屋がきれいな状態だと、気持ちも穏やかになって、より有意義な休日にしていけることでしょう。だからこそ部屋の掃除は、GWが始まる前の4月中に始めるのがおすすめされるのです。
一方で、「部屋掃除が苦手…」「なかなか掃除が進められない」という人は、1日ですべてを完了させようと思わずに、日にちをかけて少しずつきれいにする方法がおすすめです。
今日は水回りだけ、明日は不要なものの選別、その次の日はクローゼットの中といった感じで計画的に進めていくのです。
この方法は私も実践していますが、掃除が習慣化されることと、その後もきれいな部屋をキープしやすくなることが大きなメリットです。
「掃除をしなくちゃ」という意識があると部屋を散らかさないように自然と注意するようになるので、慣れてくると習慣がつく前と比べて部屋が格段に汚れにくくなります。
部屋がきれいだと、それだけで気分が良くなったり、「何か新しいことをはじめてみよう」という気分になれるものです。GWを有意義なものにしていくためにも、今から部屋掃除、意識してみるのはどうでしょうか?
朝礼スピーチのコツ)スピーチで話すときは、「まずはゆっくり。徐々にその雰囲気に合うペース」に。
朝礼スピーチの出だしはなるべくゆっくりと話し、その後少しずつペースを上げていくのがコツになります。
感情を揺さぶるような熱い内容であっても、最初から激しい口調でスタートすると、聴き手が引いてしまう可能性があるでしょう。
むしろ最初はゆっくりと話しながら雰囲気を作り、1番の盛り上がりどころでスピードアップする方が、内容を印象付けられます。
ゆっくりと話しながら徐々にスピーチの内容に合うペースに上げていくことを意識して、朝礼を演出してみましょう。
朝礼のネタ:宴会だけじゃない!「お花見」の今風?な楽しみ方
4月という季節ですので、今日はお花見について話したいと思います。
お花見と聞くと、宴会のようなイベントを想像する方も多いでしょう。ですが今は、さまざまなスタイルのお花見を、多くの方が楽しんでいます。
たとえば、「お散歩花見」。これはやったことのある方も多いでしょうね。
花見スポットを、ゆっくりと散歩しながら、桜の花と周囲の景色を楽しむお花見スタイルです。自分のペースで一人で歩くのも良いでしょうし、友達や家族と話しながら歩いたりと、そのときどきによって感じ方・楽しみ方が変わるのも、お散歩花見の醍醐味です。
それから、「はしごお花見」。
こちらは、近くのお花見スポットを徒歩や車などで回り、それぞれの桜を堪能するというお花見スタイルです。
私も実際にはしごお花見をやってみましたが、いろいろな桜を見比べてそれぞれの良さを堪能できたり、自然と歩く距離も増えてちょっとした運動にもなりました。
満開の桜を楽しめるのは、初春のほんの数日間です。
毎日の仕事が忙しくてなかなか花見に行ける時間がない、という方もいるでしょうが、そんな中でも自分に合ったお花見スタイルを見つけて、はかなくも美しい桜を堪能できればと思います。今年は、皆さんはどんなお花見をされるでしょうか。
朝礼スピーチのコツ)スピーチの冒頭で、伝えたいテーマを言う
スピーチの冒頭に悩んだときは、まず伝えたいテーマを明確にするようにしましょう。
これからどんな話をされるのかがはっきりとすれば、聴き手はスピーチのテーマをイメージする準備ができます。
上記スピーチのように「お花見について話したいと思います」「おすすめの方法をご紹介します」といったテーマと方向性を示すセリフを入れて、冒頭からその内容を分かりやすくしてみてください。
また、テーマを伝えると同時に、聴き手を引き込むためのアクションを起こすのもポイントです。
たとえば「どう思いますか?」と問いかけたり、「〜ではないでしょうか」とイメージを想起させたりすることで、聴き手にテーマについて真剣に考えるきっかけを作れます。
一方的にテーマを提示するだけでなく、相互のコミュニケーションを意識して聴き手にアプローチを行なってみましょう。
朝礼ネタで使える4月の記念日
朝礼スピーチにはその月の特別な日を扱うことも多いため、ネタを集める際には記念日のチェックがおすすめです。
以下から4月の主な記念日と、テーマにする際のコツを参考にしてみてください。
4月の主な記念日
1日 – エイプリルフール、児童福祉法施行記念日、売春防止法施行記念日、トレーニングの日、ストラップの日
2日 – 週刊誌の日、歯列矯正の日
3日 – シーサーの日、いんげん豆の日
4日 – あんぱんの日、獅子の日、トランスジェンダーの日、ピアノ調律の日、脂肪0%ヨーグルトの日
5日 – デビューの日、ヘアカットの日、横町の日
6日 – 白の日、城の日、コンビーフの日、北極の日
7日 – 世界保健デー、スーチーパイの日、未病管理の日
8日 – 参考書の日、忠犬ハチ公の日、ヴィーナスの日、タイヤの日、折り紙供養の日、貝の日
9日 – フォークソングの日、大仏の日、左官の日
10日 – 女性の日、ヨットの日、四万十の日、建具の日、良い戸の日、交通事故ゼロを目指す日
11日 – メートル法公布記念日、ガッツポーズの日
12日 – 世界宇宙飛行の日
13日 – 決闘の日、喫茶店の日
14日 – オレンジデー、タイタニック号の日、柔道整復の日
15日 – ヘリコプターの日、遺言の日
16日 – 女子マラソンの日
17日 – ハローワークの日、恐竜の日
18日 – 発明の日、お香の日
19日 – 地図の日
20日 – 逓信記念日、郵政記念日、女子大の日、青年海外協力隊の日
21日 – 民放の日
22日 – アースデー、清掃デー
23日 – サン・ジョルディの日、子ども読書の日、世界図書・著作権デー、地ビールの日
24日 – 日本ダービー記念日、植物学の日
25日 – ギロチンの日、歩道橋の日、拾得物の日
26日 – 世界知的所有権の日、よい風呂の日
27日 – 哲学の日、悪妻の日、婦人警官記念日
28日 – サンフランシスコ講和記念日、象の日、シニアの日
29日 – 羊肉の日
30日 – 図書館記念日
4月4日:トランスジェンダーの日
1999年、「TS(トランスセクシャル)とTG(トランスジェンダー)を支える人々の会」という団体によって、4月4日は「トランスジェンダーの日」と制定されました。
体と心の性別が一致しない人たちへの理解を促すこの記念日は、男女という性別について考えるきっかけになっています。
トランスジェンダーの日をテーマにすることで、「無意識に行なってしまう男女差別」や「多様性を認めることの大切さ」といったスピーチを構成することが考えられます。
男だから、女だからといった旧来の考え方を職場全体で見直し、より良い環境を作ることを目指すきっかけにできるでしょう。
トランスジェンダーのような繊細なテーマを扱うときには、いつも以上に慎重な配慮が必要となります。
些細な言動や決めつけが聴き手の心を傷つけることもあるので、スピーチの内容に無意識の偏見や思い込みがないか入念に確認しましょう。
4月30日:図書館記念日
1971年に日本図書館協会理事会によって提案された「図書館記念日と図書館振興の月の制定」は、同年に全国図書館大会で決議され、4月30日を図書館記念日とすることを決定しました。
図書館の魅力とメリットを改めて知る機会として、全国でポスターの配布などが行われています。
スピーチでは最近図書館を利用しているかどうかを尋ねつつ、図書館でしか得られないメリットである「コストパフォーマンスに優れた情報収集」や「読書を習慣化する大切さ」を伝えることが考えられます。
図書館だけでなく、特定の書籍や作家に話を移して、それぞれを深く掘り下げることもスピーチとして有効です。
図書館をテーマにする際には、まず自分が図書館にいってみることが大切です。
これまでのイメージだけで図書館について語ってしまうと、話の内容に違和感が残ったり、現在の図書館とは異なった特徴を伝えたりしてしまうかもしれません。
スピーチ前に近くの図書館を訪れて、そこで感じたことを構成に取り入れるのがコツです。
まとめ)4月ならではのネタを集めて朝礼スピーチの準備を進めよう!
4月は季節だけでなく、職場や社会を中心に大きな変化が起こるタイミングです。
それらの変化の中にはスピーチのネタとなるものもたくさんあるので、この機会に使えそうな話題をストックしておきましょう。
<スポンサーリンク>